参考文献および注釈
全般 (G)
- Y.T. Chien、「The Internet: Redefining the Convergence of Computing, Communications,
and Content towards Innovation(インターネット: 技術革新に向けたコンピューティング、通信、およびコンテンツの集結の再確認)」、2000年3月、日本の東京で開催された第1回のInternational
Symposium on Advanced Informatics(先端情報科学に関する国際シンポジウム)の予稿集
- National Research Council(米国学術研究会議)のレポート: 「Funding a Revolution(改革のための資金援助)
- Government Support for Computer Research(コンピュータ研究に対する政府の援助), National Academy
Press(米国アカデミー・プレス)」、1999年、ワシントン
- National Research Council(米国学術研究会議)のレポート: 「Information Technology Research
for Federal Statistics(連邦統計のための情報技術研究), National Academy Press(米国アカデミー・プレス)」、2000年、ワシントン
- National Research Council(米国学術研究会議)のレポート: 「Making IT Better - Expanding
Information Technology Research to Meet Society Needs(ITの改良-社会ニーズを満たす情報技術研究の拡大),
National Academy Press(米国アカデミー・プレス)」、2000年、ワシントン
- National Research Council(米国学術研究会議)のレポート: 「Being Fluent with Information
Technology(情報技術とともに), National Academy Press(米国アカデミー・プレス)」、1999年、ワシントン
- 「National Science Foundation(米国学術研究会議), Science and Technology Pocket Data
Book 2000(科学技術ポケット・データ・ブック2000)」
- PITACの大統領へのレポート 「Resolving the Digital Divide(デジタル格差の解決): Information, Access,
and Opportunity(情報、アクセス、および機会)」、2000年2月
- The Economist(エコノミスト)、「A survey of the real-time economy(リアルタイム・エコノミーの調査)」、2002年2月2日
電子図書館 (DL)
- Y.T. Chien、「Digital Libraries(電子図書館), Knowledge Networks(知識ネットワーク), and
Human-centered Information Systems(人間中心の情報システム)」、1997年11月18日〜21日、日本の筑波で開催されたInternational
Symposium on Research, Development, and Practice in Digital Libraries(電子図書館の研究、開発、および運用に関する国際シンポジウム)の予稿集
- 「Digital Libraries(電子図書館)」、1997年3月、NSFへ提出されたSanta Fe Planning Workshop on
Distributed Knowledge Work Environments(分散知識ワーク環境に関するSanta Fe計画策定ワークショップ)のレポート
- 「Research on Digital Libraries(電子図書館の研究)」、A Joint-機関y Research Initiative
by NSF, NASA, and DARPA(NSF、NASA、およびDARPAによる機関連携研究構想), Program Announcement(プログラム発表)
NSF 93-141、1993年
- 「Research on Digital Libraries(電子図書館の研究)」、Phase 2 of the joint-機関y Research
Initiative by NSF, NASA, DARPA, NIH/National Library of Medicine, Library
of Congress, and the National Endowment for the Humanities(NSF、NASA、DARPA、NIH/米国立医学図書館、国会図書館、および米国人文科学基金による機関連携研究構想),
Program Announcement(プログラム発表) NSF 98-63、1998年
- 「Digital Information Organization in Japan(日本におけるデジタル情報組織)」、An International
Technology Assessment Report by the World Technology Evaluation Center, Inc.
for NSF and DARPA(NSFおよびDARPA向けの世界技術評価センターによる国際技術評価レポート)、1999年2月
- PITACの大統領へのレポート「Digital Libraries(電子図書館): Universal Access to Human Knowledge(すべての人々によるヒューマン知識へのアクセス)」、2001年2月
電子政府 (DG)
- Neu、C. Richard、Robert H. Anderson、Tora K. Bikson、「Sending your Government
a Message - Email Communication between Citizens and Government(行政へのメッセージ
- 送信市民と行政間の電子メールによるコミュニケーション), Rand Corporation Science and Technology(ランド・コーポレーションの科学技術)」、1999年
- Schorr、Herbert、S. J. Stolfo、「Towards the Digital Government of the 21st
Century(21世紀の電子政府に向かって)」、1997年6月、NSFへ提出されたA report from the Workshop on Research
and Development Opportunities in Federal Information Services(連邦政府の情報サービスにおける研究開発の機会に関するワークショップのレポート)
- 「Research on Digital Government(電子政府に関する研究)」、Program Announcement by NSF
99-103(NSFによるプログラム発表 99-103)、1999年7月
- PITACの大統領へのレポート 「Transforming Access to Government through Information
Technology(情報技術による行政へのアクセスの転換)」、2000年9月
バイオテクノロジー (B)
- The Economist(エコノミスト)、「A survey of the human genome - Life Story(ヒトゲノムの調査
- 生命物語)」、2000年7月1日
- 「NSF Initiative in the Decade of the Brain(脳の十年におけるNSF構想)」、 Program Announcement(プログラム発表)
NSF91-58
- Bower、James、David Beeman、「The Book of GENESIS - Exploring Realistic Neural
Models with the General Neural Simulation System, Springer-Verlag, 1998. Second
Edition(一般神経系シミュレーション・システムを用いたリアリスティックな神経モデルに関する調査、シュプリンガー出版、1998年、第2版)」
- 「Biotechnology for the 21st Century - the U.S.Biotechnology Research Initiative(21世紀のバイオテクノロジー
- 米国バイオテクノロジー研究構想)」、A Report from the Committee on Life Sciences and Health,
Federal Coordinating Council for Science, Engineering, and Technology(,連邦科学工業技術調整委員会の生命科学と健康に関する会報)、1993年
- Collins, Francis S.他、「New Goals for the U.S.Human Genome Project: 1998 -
2003(米国のヒトゲノム・プロジェクトの新たな目標), Science(科学誌), Vol. 282」、1998年10月23日
- 「National Nanotechnology Initiativeユ - Leading to the Next Industrial Revolution,
A report by the National Science and Technology Council Committee on Technology(米国ナノテクノロジー構想
- 今後の産業革命への道、技術に関する国家科学技術委員会のレポート), Supplement to the Presidentユs FY 2001
Budget(2001年度の大統領予算のサプリメント)」、2000年2月
- 「Quantitative Systems Biotechnology(定量的システム・バイオテクノロジー)」、2000年9月に開催されたNSF
Workshop(NSF ワークショップ)の予稿集
- Adleman, L.、「Computing with DNA(DNAとコンピューティング), Scientific American(サイエンティフィック・アメリカン誌)」、1998年8月
- Reed、Mark、James Tour、「Computing with Molecules(コンピューティングと分子), Scientific
American(サイエンティフィック・アメリカン誌)」、2000年6月
- 「The Decade of the Brain(脳の十年)」、NSF Program Announcement(NSFのプログラム発表) NSF
91-58、1991年
インフラおよびツール (I)
- Chien, Y.T.、Randy Katz (Eds.)、「Information Infrastructure Technology and
Applications(情報インフラ技術とアプリケーション)」、Executive Office of the President(大統領府),
OSTP へのHPCC Task Forceのレポート、1994年2月
- 大統領の2001年度予算のサプリメント、「Information Technology - The 21st Century Revolution(情報技術
- 21世紀の革新)」、2000年9月
- 大統領の2002年度予算のサプリメント、「Networking and Information Technology Research and
Development(ネットワーキングおよび情報技術の研究開発)」、2001年7月
- PITACの大統領へのレポート、「Information Technology Research: Investing in our Future(情報技術研究:
未来への投資)」、1999年2月
- PITACの大統領へのレポート、「Using Information Technology to Transform the Way We Learn(学習方法の転換のための情報技術の利用)」、2001年2月
- PITACの大統領へのレポート、「Transforming Health Care through Information Technology(情報技術による健康管理の転換)」、2001年2月
- PITACの大統領へのレポート、「Developing Open Source Software to Advance High End Computing(ハイエンド・コンピューティングを進展させるオープン・ソース・ソフトウェアの開発)」、2000年10月
- 「Middleware Initiative(ミドルウェア構想), NSF Program Announcement(NSFのプログラム発表)
02-028」、2002年
- 「Terascale Computing Initiative(テラスケール・コンピューティング構想), NSF Program Announcement(NSFのプログラム発表)」、2001年4月
- 「Strategic Technologies for the Internet(インターネットに関する戦略的技術), NSF Program
Announcement(NSFのプログラム発表), 01-90」、2001年
- 「Distributed Terascale Facility Initiative(分散型テラスケール・ファシリティ構想): NSF Program
Announcement(NSFのプログラム発表)」、2001年8月
- 「Next Generation Internet Initiative Concept Paper(次世代インターネット構想のコンセプトに関する論文)」、1997年7月
- The Economist Technology Quarterly(エコノミスト技術四半期報)、「Beyond the Internet:
The Grid」、2001年6月
- The Economist Technology Quarterly(エコノミスト技術四半期報)のレポート、「Upgrading the Internet」、2001年3月
- Bernners-Lee、Tim, James Hendler、Ora Lassila、「The Semantic Web(セマンティックWeb)」、Scientific
American(サイエンティフィック・アメリカン誌)の35ページ、2001年5月