Langphilia! / Studyphilia / Language

言語大好き(変態)


僕は、言語=知性=生命だと信じてます。 矛盾点を指摘されても僕の信仰が覆ることはないと思いますが、 いちおう正当化しておきましょう。

ポイントは指向性です。知性=生命は、望ましい指向性(好み とか本能とか欲望)を持つことによって生きています。望ましくない 指向性を持つ生物は淘汰されていきます。

言語自体は道具であって指向性を持たないと思われるかも しれませんが、例えば人間が存在しなかったら? あるいは、ミーム(meme)という概念について調べてみて下さい。 あるいは、意味を生み出すのは言葉(メッセージ)なのか、 文脈(環境)なのか?(ホフスタッターの 「ゲーデル・エッシャー・バッハ」を読もう。) 正当化はいくらでもできます。(正当化できないものはない、 とも僕は信じてます。正当化の妥当性は、別の話。)

タイトルが Languages でなく、 Language なのは 2 つ理由が あります。 1 つ目は、 DOS のファイル名の制限。 2 つ目に、 僕が言語を好きだというのは、個々の言語を好きとか嫌いとか いうよりも、言語というシステムを好きだからという理由です。 辞書は言語システムではないのに、人間は言語システムを持つのか? 機械翻訳は言語システムを持つのか? 脳のメタ言語野が言語システムなのか? メタ言語野は辞書ではないのか?

2000-11-01 Added. 言語中枢の発見 1861 Brocha, Wernecke. 現在は言語機能は中枢に局在するのではないと考えられている。 [田村浩一郎 ヒューマンインタフェース特論]


HTML

www.w3.org もう少しプログラミングできればなあ。というわけで、SGMLとかXML。

{ローラ・リメイ, アーマン・ダニッシュ} 著, {武舎広幸, 久野禎子, 久野靖} 訳, HTML入門 第2版, Prentice Hall Japan, 1998, ISBN4-89471-018-8. ({Laura Lemay, Arman Danesh}, Teach Yourself Web Publishing with HTML 4 in 14 days, SAMS.NET PUBLISHING, 1997.) www.musha.com


Programming Languages

KL1

並行論理プログラミング言語 GHC の並列拡張。 コンパクトで強力。 Prolog も好き。

{P Deransart, A Ed-Dbali, L Cervoni}, Prolog: The Standard; REFERENCE MANUAL, Springer-Verlag, 1996, ISBN3-540-59304-7. 完全な形式的定義は載ってません。

C

Java

世の中すべてが巨大化していく。
新しく汎用プログラミング言語を学ぶとしたら、 今は Java でしょう。言語レベルで定義されたグラフィクス、 ネットワーキング、スレッドなどなど。

Turing

{RC ホルト, 他}, 湯浅太一 監訳 {松田元彦, 三好博之, 竹岡尚三} 訳, プログラミング言語 Turing - 言語仕様の基礎理論と設計技法. ({Richard C Holt, Philip A Matthews, J Alan Rosselet, James R Cordy}, The Turing Programming Language Design and Definition.) 出版社は忘れました。発見したのは図書館の一冊だけ。買いたい。欲しい。くれ。

www.holtsoft.com Holtsoft 設計者の設立した会社。処理系を売ってます。
形式的に定義された、学びやすい上位 Pascal だって。
いわく、 Pascal より強力で Basic より簡単。 言語設計の比較的早い段階で導入された形式的定義。
Pascal より強力なのは当たり前だと思うが。 Object Turing は知らない。
オブジェクト指向でない手続き型言語で一番お気に入り。マイナー でさえなければなぁ。オブジェクト指向でなければ、いまさら導入 する意味はない。(Object Turing 使うなら Java 使うし。)

怪獣

PL/I, Ada, C++ は怪獣だと思う。全貌は知らない。

自然言語に近いって

COBOL, Mind. ほんとにプログラミングが簡単になるのかな。 とは言え COBOL は大繁盛だ。 (Forth は面白そうだけど、柔軟すぎて好みじゃない。)

Tiger

{Andrew W Appel, Maia Ginsburg}, Modern Compiler Implementation in C, Cambridge University Press, 1998, ISBN0-521-58390-X. オブジェクト指向の関数型言語は初めて見ました。

Modern Compiler Implementation で例示される、基礎的な関数型言語。 関数型言語と手続き型言語ってぜんぜん違うと思ってたけど、 これ読んで、そんなに変わらないような気がしてきた。
Cが関数型言語でない理由って何だろう。
副作用があるから? 副作用を許す関数型言語もあるよ。
文があるから? 文はvoid型の式じゃないの?
たいていの手続き型言語は純粋じゃない関数型言語に見えてくるぞ。


Copyright 1999-2000, TAKAGI Yusuke.