Linux にインストールした SICStus Prolog 3 #6 について覚え書き。
| /usr/local/bin/sicstus | 実行スクリプト |
| /usr/local/include/sicstus/ | インクルードファイル |
| /usr/local/lib/sicstus/bin/ | バイナリ・ユーティリティ |
| /usr/local/lib/sicstus/library/ | 各種ライブラリ |
% sicstus
とすれば良い。なお runtime.o などを使う場合は、やはり、
% setenv SP_PATH /usr/local/lib/sicstus
が必要になる。
また、3#5 で作成したプログラムについては、fcompile/2 で作った
.ql ファイルはそのまま 3#6 でも使えるみたいだが、
spmkrs などで作ったランタイムは、再構築する必要があるみたい。