English
JAVA版ペガサスの使い方
ペガサスは 手書き整形によるお絵描きシステムです。
マウスによってフリーハンドで描いた直線を周囲の線分と
比較して、幾何学的な関係を満たすように整形します。
また、整形の可能性が複数ある場合には、複数の候補を提示してくれるので
ユーザはその中から好みの候補を選ぶことができます。
さらに、自動的にユーザの次の描画を予測して提示してくれるので、
予測が成功している限り、気に入った候補をクリックしていくだけで描画がすすみます。
視点の変更
マウスの右ボタンで上下左右にカンバスを動かせます。
右ボタンのクリックドラッグ(一度クリックしてその後続けてドラッグする。
ダブルクリックの2回目をクリックでなくドラッグにしたもの)で拡大縮小できます。
大きくなると芯が見えてきます。
何も描いてなければ何も見えません。
基本的な図の描き方

マウスの左ボタンを押しながらドラッグすると線が引けます。
マウスを放した時点で整形処理がなされ、整形結果が提示されます。
候補が複数あるときはピンク色の線分で表示され、線分を直接クリック
することで、別の候補を選択することができます。
赤くなっている線分からはなれた任意の場所をクリックすると確定です。
複数候補の選び方
候補が2つ以上表示されているとき、赤くなっているのが
現在選択されている候補です。この時、この赤い候補の満たしている
幾何学的制約が緑色のマークで説明されているので候補選択の参考に
してください。気に入ったものがない場合は、描き直してください。
幾何学的制約について
現在のシステムでは以下の幾何学的関係を利用して整形しています。

端点同士の接続
|

端点の他の 線分上への接触
|

端点の水平および 垂直方向への位置揃え
|

ある線分に平行 / 水平に対し 45度、0度、90度
|

線分の傾きの 間の垂直関係
|

平行線分間の 間隔の一致
|
予測描画

描画が終わって確定操作(何もないところをクリック)をすると、
システムが次の描画を予測して表示してくれます。
ピンク色の線が予測候補なので、気に入ったものがあれば
クリックしてください。その候補が採用され、さらに次の予測が行われます。
もし、気に入ったものがない場合は、何もないところをクリックするか、
次のストロークを描いてください。予測が消えます。
すでに確定された線分をクリックすると、その周りに予測を生成します。
消去の仕方

消去は直線以外の折れ線やぐにゃぐにゃした線を描くことで
行われます。この時、消去されるのは消去ストロークを描き始めた
始点からもっとも近い線分であることにご注意ください。
マウスの左ボタンのクリックドラッグでも消せます。
クリックの後、マウスダウンしてドラッグを始めるまでの間、
ボタンを押したままじっとしていると
消しゴムがおおきくなります。
その他
アプレットなので load/save ができません。
出来上がった絵は Windows の Print Screen で
ビットマップとして取り込んでください。
Copyright (C) 1999 Takeo Igarashi