なお、Tcl が、変数値などを文字列を基本として処理する関係上、klitcl 内部で用いている文字列処理のための述語の一部を、ユーザ用に公開しています。
| 名前 | 機能 |
|---|---|
| klitcl_init | klitcl の初期化 |
| tcl_init | Tclインタープリタの生成 |
| tk_init | Tkメインウィンドゥの生成 |
| tcltk_init | tcl_init と tk_init を両方行う |
| tcl_eval | Tcl の文の評価 |
| tcl_evalfile | Tcl スクリプトファイルの評価 |
| tk_mainloop | Tk イベント待ちループ起動 |
| tk_wait | 次の Tk イベントを待ちあわせる |
| tcl_quit | Tclインタープリタの破棄と klitcld の終了 |
| klitcl_quit | klitclユーザプログラムの終了 |
| klitcl_exit | klitcl_quitに同じ |
| token | 文字列をトークンに区切る |
| chop | 文字列の最後の文字を削除 |
| atoi | 文字列を整数に変換 |
| itoa | 整数を文字列に変換 |
| 名前 | 機能 |
|---|---|
| klic | Tcl から klic 述語を呼び出す |
この述語が呼ばれると、まず klitcl:tcl_quit を実行します。これにより、klitcld 側が保持していた Tcl インタープリタが破棄され、klitcld と klitcl の間の通信に使われたソケットが閉じられます。また、klitcld の実行も終了します。1: quit(_,I,O) :- 2: klitcl:tcl_quit(I,O1), 3: klitcl:klitcl_quit(O1,0).