MGTP/Nの機能



Prolog版

Prolog版は,システム核部分がコンパクト(A4 1ページ)であるので ユーザが容易に全貌を理解することができ, 手を入れやすいという特徴がある. モデル候補やモデル拡張候補の格納は, 全てPrologのassert, retract機能を使っているため, 今後Prologの内部データベースへの参照・更新速度が向上すれば (例えば,インデックスアルゴリズムの改良により), さらに推論速度が向上することが期待できる.

また,前向き及び後向き包摂検査,ソーティング及び削除戦略の組込み, 連言照合順の切替え,を指定することができる.



KL1版

KL1版は,PIMの能力を最大限に引き出すことを目指している. モデル候補及びモデル拡張候補の保持の違いにより, モデル共有型とモデル分散型の二つのタイプがある. モデル共有型では,モデル候補とモデル拡張候補の全体を各プロセッサが 保持している. 一方モデル分散型では,モデル候補とモデル拡張候補は, 全プロセッサに分散して保持されており, 各プロセッサは,その一部を保持しているのに過ぎない.

モデル共有型では,包摂検査時の通信コストを低く抑えられ, 結果として高い(計算)台数効果得ることができる. 一方,モデル分散型では,包摂検査時の通信コストは高くなるものの, メモリ・スケーラビリティ(領域台数効果)を得ることができる.

いずれも,前向き包摂検査を内蔵しており,削除戦略を組込むことができる.



適用可能な問題

比較的難しい数学的問題やそのほかの実際的問題でも、 かなり多くのものがホーン問題である。 本編の例題は、後の章で演習問題として与えるにとどめておく。




もどる