JIPDEC AITEC NEWS
News on FGCS Technology and related activities by Research Institute for Advanced Information Technology(AITEC), the successor of ICOT

September 19, 1997
Issue #13

【平成9年度「KLICプログラミング・コンテスト」特集号#3】

コンテストに関する詳細は こちらのページ
をご覧下さい。
目次
  1. はじめに
  2. プログラム応募方法
  3. AITEC における動作確認環境
  4. 編集後記

はじめに

皆さん!

「KLICプログラミング・コンテスト」の参加申し込みはもうお済みですか?

既にお知らせした通り、本コンテストは誰でも参加できます。そして、参加申し
込み頂ければ、コンテストに関する最新情報をメールでお知らせしています。
ですから、「まだ、本当に作品を提出できるかわからない」という方も、遠慮せ
ず、是非お申し込み下さい。


そして、一人でも多くの方にご参加頂けるよう、この度、当初9月30日(火)
だった申し込み締切を

		10月13日(月)に延期

しました。この機会に、多くの方の積極的参加をお待ちしております。


さて、「KLICプログラミング・コンテスト」特集号は既に2号までお知らせ
しましたが、この号では、その後の新しい情報をお知らせ致します。

今年度の逐次環境部門の課題は、「一人遊びポーカー」ですが、少し難しいと
いう感想が寄せられています。そこで、皆さんのプログラミングの参考になる
ように、逐次環境部門でも、「動作確認プログラム」を用意しました。
こちら
から ftp できます。このプログラムが、皆さんのプログラミン グする手助けになればと思っています。 また、逐次環境部門の「手札の評価実験プログラム」が9月2日に更新されました。 そして最後に、プログラムの応募方法の詳細をお知らせします。

プログラム応募方法

応募プログラムは平成9年10月1日より、平成9年10月31日までに電子メール にてお送り下さい。 電子メールの形式は以下の通りです。 ================== 1.電子メール形式 ================== (1)メールの宛先は "klic-contest@icot.or.jp" として下さい。 (2)メールの Subject は "KLIC contest" として下さい。 (3)メールの本体構成は以下のようにして下さい。 a.「KLICプログラミング・コンテスト応募」   b.氏名(ふりがな):(グループの場合は代表者に*印を付ける) c.所属:(グループの場合は代表者の所属) d.連絡先住所:(グループの場合は代表者の住所) e.連絡先電話番号:(グループの場合は代表者の電話番号) f.連絡先電子メールアドレス: (グループの場合は代表者の電子メールアドレス) g.応募プログラムの種類:逐次環境部門用、並列環境部門用、 又は自由課題部門 のいずれかを明記する。 メールの本文は上記 a〜g の後に、以下のファイルを 一つのディレクトリ に入れて、tar , gzip(又はcompress) , uuencode したものを添付して下さい。 (但し、圧縮したものが約500KBを超えるものについては、事務局に連絡して 下さい。) --------------------- 1)プログラムの説明書 --------------------- 日本語又は英語で記述して下さい。プレイン・テキスト以外に、HTML形式 のテキストも可とします(但し、viewerで正常に読めない場合は対象外とし ます)。ファイル名は README 又は README.html として下さい。 内容として、以下を含めて下さい。 3部門共通: 処理の概要 動作確認を行なったシステムの概要(機種、OSなど) テストデータの処理に要する実行時間 アルゴリズム、プログラミング上で特に工夫した点 その他(KLIC システム、KL1 言語仕様に関する要望など) 自由課題: プログラムの名称 仕様の概略 必要な環境(ハードウェア、OS、言語処理系、 ウィンドウシステム、他のソフトウェアなど)  この他に図版など必要なファイルがある場合は全て gif 形式とし、それらは readme.dir というサブディレクトリに入れて下さい。 HTML形式でリンクを用いる場合、参照先はすべてサブディレクトリ readme.dir の中のファイルとし、相対パスで指定して下さい。HTMLは2.0版 以下とします。 注)プログラムの説明書およびソースプログラムの中に応募者の氏名等、 応募者本人が判る記述は入れないで下さい。減点の対象とします。 ---------------------------------- 2)ソースプログラムのファイル名一覧 ---------------------------------- SOURCES 内容はソースファイルのファイル名を一行に一つずつ書いたもの。 例えば foo.kl1, bar.kl1 の二つのファイル名からなる場合、 SOURCES は: foo.kl1 bar.kl1 の二行からなるようにして下さい。 注) klic *.kl1 でオブジェクトの生成が行なえる場合には特に用意する必要 はありませんが、何かのライブラリをリンクするなど特別な処理が必要 とされる場合には正しくオブジェクトが作れる makefile などを記述し てください。 この場合、インストールおよび実行の手順を記述したドキュメントを 3) に入れて下さい(ファイル名:INSTALL または INSTALL.html)。 -------------------------------- 3)ソースプログラムのプログラム群 -------------------------------- ファイルは幾つになっても結構です。 自由課題部門の応募で、テストデータがある場合はファイル名'test.data' としてここに入れて下さい。 ************* 例 ******************** a.「KLICプログラミング・コンテスト応募」 b.先端 太郎(せんたん たろう) c.(財)日本情報処理開発協会 先端情報技術研究所 d.105 東京都港区芝 2-3-3 芝東京海上ビル 2F e.(03) 3456 3191 f.sentan@icot.or.jp g.応募プログラムの種類:逐次環境部門 ファイルをエンコードしたものがここに入る。 〜 *************************************

AITEC における動作確認環境

応募プログラムの AITEC における動作確認のための環境は以下の通りです。

======================================
2.AITEC における動作確認のための環境
======================================

------------------
1.KLICのバージョン
------------------

         3.001版以上とする
--------------
2.逐次環境部門
--------------
        UNIXワークステーション
        実行時に指定する最大ピープサイズオプションは -H4M までとする。
        SunOS 4.1.3    JLE 1.1.3
--------------
3.並列環境部門
--------------
        SparcCenter 2000

        SuperSparc 40MHz   2次キャッシュ1MB
        主記憶容量 1311MB
        最大実行ノード数 16 とする
        Solaris 2.3


編集後記

以上、「KLIC プログラミング・コンテスト」の最新情報をお知らせしました。

本コンテストに関する、今後の最新情報は、

こちら
と、参加申し込みをなさった方々にメールでお知らせします。本コンテストに興味 を持った方は、是非お申し込み下さい。

参加申し込みに関する詳しいことは、

こちら
でご覧になれます。また、申し込みもできます。

本コンテストに関する、ご質問、お問い合わせなどは、

klic-contest@icot.or.jp
まで、お気軽にお知らせ下さい。

さぁ、この機会に貴方のプログラム作成の腕前を競ってみましょう!


☆********************************☆

     AITEC NEWS Issue #13
     編集・配布 AITEC NEWS編集グループ
       佐藤真紀子    高橋千恵    相場 亮    河西和美
       武田 浩一    鳥居良春    佐藤 博    内田俊一

     発行 1997年9月19日
        財団法人 日本情報処理開発協会 先端情報技術研究所
        東京都港区芝2丁目3番3号  芝東京海上ビル2F
        TEL   :03-3456-3191   FAX   :03-3455-4877
        e-mail: aitec-news@icot.or.jp
        URL   : http://www.icot.or.jp

☆********************************☆

www-admin@icot.or.jp