ICOT Free Software ニュースレター

平成4年10月23日 第4号



[Table of Contents]




[ICOT Free Softwareとマシン環境]


  ICOT Free Softwareには,以下の4種類のソフトウェアがあります.それぞ
れ,実行可能なOS,マシンが異なりますので,ご注意下さい.なお,下記と同
様の注意事項は,トップレベルのREADME.jにも書いてあります.

(1) KL1で記述されたもの
      ifsのディレクトリでは,XXX/pimosの中に置かれているもの,およ
    びsymbolic-proc/pim-psiの中のpimosがKL1で記述されたソフトウェ
    アで,これらのシステムの実行には,現在のところ,並列推論マシン
    PIM,あるいはマルチPSI,およびその上のKL1処理系,並列推論マシ
    ン用オペレーティングシステムPIMOSが必要です.

      また,BSD系UNIX上のKL1動作環境であるPDSS (PIMOS Development
    Support System)を使うことによって,KL1プログラムを動作させるこ
    とは可能ですが,PIMOSの機能を利用したり,大規模なプログラムを
    動作させることはできません.

      また PSI-III を使える環境にあるユーザの方は Pseudo PIM/m
    (pdspim) をインストールすると, PIM 上の KL1 処理環境をエミュレー
    トすることができます.  これは PIM 実機上の PIMOS/KL1 環境と機
    能的には等価ですが, 動作可能なプログラムサイズは小さくなります.

(2) ESPで記述されたもの
      ifsのディレクトリでは,XXX/simposの中に置かれているものがESP
    で記述された言語で,これらのシステムの実行には,逐次推論マシン
    PSIとその上のオペレーティングシステムSIMPOSが必要です.

      また,UNIX上で動作するESP言語 Common ESP処理系を利用すると,
    ESPプログラムをUNIXマシン上で動作させることが出来ますが,
    SIMPOSの機能を利用している部分が使えないことやウィンドウとの入
    出力などの仕様が異なる部分がありますので,そのまま動作させるこ
    とは困難です.ESPで記述されたプログラムをCommon ESPに書き直す
    際の注意点は,ifsの直下のINFO.tar.Zに含まれています.

(3) Common ESPで記述されたもの
      ifsのディレクトリでは,XXX/cespの中に置かれているものは
    Common ESPで記述された言語で,これらのシステムは,UNIXマシン上
    で動作させることが可能です.しかし,Common ESP処理系が必要とな
    りますので,下記の(株)AI言語研究所までお問い合わせ下さい.

(4) それ以外の言語で記述されたもの
      ifsのディレクトリでは,XXX/UNIXの中に置かれているもので,C言
    語,あるいはProlog等で記述されており,UNIX環境下で動作させるこ
    とが可能です.



[FTPによるICOT無償公開ソフト(IFS)の転送方法]


  ICOTのFTPサーバマシンからanonymous FTPによりファイルを転送するための
標準的な方法を以下に示します. 

  1)  ftp ftp.icot.or.jp
    FTPコマンドを用いてICOTのFTPサーバマシンに接続します.
  2)  Name: anonymous
      Password:
    ユーザ名に対し「anonymous」と答えます. 
    パスワードに対しては, あなたのメールアドレスを入力してください. 
  3)  FTP> cd ifs
    ログインしたら「ifs」というディレクトリに入ってください. 
  4)  FTP> get README
    まず README ファイルを転送してください. このファイルにはIFSに
    関する一般的な情報が網羅されています.
  5)  README ファイルに書かれているディレクトリ構造の表にしたがって希望
      のファイルの場所を探してください.
  6)  FTP> binary
    FTPの転送モードを「イメージ (バイナリ)」にしてください.
  7)  FTP> get XXXXX.tar.Z
    希望のアーカイブファイルを転送します. 



[改版のお知らせ]


  これまでに,IFSとしてリリースされたソフトウェアのうち,下記のものが
改版されました.

 4   並列推論マシンのOS:PIMOS                9月18日
    オブジェクトとソースを分離
 5   並列オブジェクト指向言語:A'UM-90        9月29日
    aum-1.2c版に改版(バグフィックス版).パッチはaum-pat-1.2b

 9   制約論理型言語: cu-Prolog               10月7日
    バグフィックス
14   制約論理型言語:CAL (CESP版)             8月14日
    ブールおよびシンプレックス制約評価系の修正
18   並列制約論理型言語:GDCC                 8月13日
    操作マニュアルの追加
19   制約論理型言語:CAL (ESP版)              8月14日
    ブールおよびシンプレックス制約評価系の修正



[ユーザーグループ結成について]


  8月7日に IFSの公開を開始して以来, 10月1日までに国内約580件, 海外約
2000件以上ファイル転送が行われましたが, あるソフトウェアに関し, ユーザ
グループを結成し, そのソフトウェアに関する研究, 改良, 改版等を行いたい
とお考えの方がおられましたら, 本ニュースレター末尾の無償公開ソフトウェ
ア担当まで, メールでお知らせ下さい.

  お申し出の内容を, メール, ニュースレター等で告知の上, それに対する反
応を連絡します.

  また, 改版を行った結果を, ご希望があれば無償公開ソフトウェアのFTPサー
バーに登録します.



[セカンドサイトのおしらせ]


  このたび, スウェーデンの「スウェーデン計算機科学研究所 (SICS)」のご
好意により, SICSのマシンにICOTと同じディレクトリ構成でICOT無償公開ソフ
トウェアを置いていただけることになりました. SICSのFTPサーバは,

			ftp.sics.se

です. ただ, このFTPサーバはストックホルムにありますので, ICOTかSICSか, 
どちらか近い方へのアクセスをお願いします. アクセス方法は, 上のICOTへの
アクセス方法と, サーバの名前を除いて同じです.



[第3期リリース対象ソフトウェアの内容]


  第2期リリース以降に公開した7本(10月12日現在)のIFSのプログラムを下の
表に示します. これで全部で64本のプログラムが公開されたことになります. 
なお, 表中の番号は, 「ICOT無償公開ソフトウェア一覧」に記した番号を, 容
量はcompressした後のアーカイブファイルの容量をそれぞれ表しています.


記号処理分野: 1
----------------------------------------------------------------------
2  並列分散KL1処理系:VPIM                                      1.8MB
3  PSI-IIIのためのKL1擬似並列システム                           1.1MB

知識処理分野(知識表現, 知識ベース, 制約): 2
----------------------------------------------------------------------
11  知識表現言語:Quixote (暫定版)                      1MB
13  並列非正規関係データベース管理システム:Kappa-P (暫定版)    1.6MB

応用実験分野: 4
----------------------------------------------------------------------
60  分散協調に基づく計画支援システム                            293KB
63  統合型制約ソルバー:Consort                                 375KB
64  深い知識に基づく設計支援システム:Desq                      794KB
71  制御用エキスパートシステム                                  421KB




[Common ESPの問い合わせ先]


  Common ESPに関する問い合わせは,下記(株)AI言語研究所までお願いします.


    〒247  神奈川県鎌倉市大船 5-1-1
           三菱電機株式会社 情報電子研究所 内
           株式会社 AI言語研究所
           研究管理部

           e-mail: cesp-request@air.co.jp

           FAX:    0467--48--4847



[ICOT無償公開ソフトウェア担当窓口]


  本ソフトウェアに関するお問い合わせ, ご連絡などは原則としてe-mailでお
願いします. また本ニュースレターはe-mailで配布しておりますので, 新規購
読ご希望の方, バックナンバーをご希望の方は, e-mailアドレスを次の宛先ま
でご連絡ください.
            ifs@icot.or.jp

  なお, e-mailがご利用になれない場合, お問い合わせの節は以下の宛先まで
郵便またはファックスでご連絡ください.

    〒108  東京都港区三田 1丁目4番28号
           三田国際ビル 21階
           (財) 新世代コンピュータ技術開発機構
           無償公開ソフトウェア担当

           FAX : 03--3456--1618

  なお, 無償公開ソフトウェアの一覧については, 「ICOT無償公開ソフトウェ
ア一覧 (A4版142ページ)」をご覧下さい. もし, この冊子がお手もとに無い場
合には, 住所をご連絡いただければこちらから郵送いたします. 

  また, 皆様のお近くに, ICOT無償公開ソフトウェアに興味をお持ちの方がい
らっしゃいましたら, 上記窓口までご連絡ください. 同一覧を郵送し, 今後, 
本ニュースレターを継続してお送りします. 



[リリースされたICOT無償公開ソフトウェア一覧]


以下に, これまでにリリースされたICOT無償公開ソフトウェアの一覧を掲載し
ます. 表中, 「最終改版」とあるのは, 現在時点での最新版のリリース日を表
します. また, 「*」印のあるものは, 今回のリリース分です.

記号処理分野:8
----------------------------------------------------------------------
   1  UNIX上のKL1プログラミング環境:PDSS     9月 7日       2.6MB
*  2  並列分散KL1処理系:VPIM                10月12日       1.8MB
*  3  PSI-IIIのためのKL1擬似並列システム     10月12日       1.1MB
   4  並列推論マシンのOS:PIMOS               8月 7日 (9月18日最終改版)      
                    ソースプログラム                        2.6MB
                    オブジェクトプログラム                  2.2MB
   5  並列オブジェクト指向言語:A'Um-90       9月 7日 (9月29日最終改版)
                                                            1.1MB
   6  実験的リフレクティブ・プログラミングシステム:ExReps
                                               8月 7日      132KB
   7  KL1図的プログラム作成支援システム        8月 7日      255KB
   8  性能管理シェル                           8月 7日      430KB

知識処理分野(知識表現, 知識ベース, 制約): 12
----------------------------------------------------------------------
   9  制約論理型言語:cu-Prolog                8月 7日 (10月7日最終改版)
                                                            252KB
  10  力学プログラミング:DP                   8月 7日      454KB
* 11  知識表現言語:Quixote (暫定版)          10月12日        1MB
  12  非正規関係データベース管理システム:Kappa-II 
                                               9月 7日  
                    本体                                    5.7MB
                    データ-1                                5.3MB
                    データ-2                                4.8MB
                    データ-3                                 10MB
* 13  並列非正規関係データベース管理システム:Kappa-P (暫定版)
                                              10月12日      1.6MB
  14  制約論理型言語:CAL (CESP版)             8月 7日 (8月14日最終改版)
                                                            269KB
  15  階層制約論理型言語:CHAL                 8月 7日       76KB
  16  ロボット設計支援システム                 8月 7日       40KB
  17  並列階層制約論理型言語:P-CHAL           8月 7日       24KB
  18  並列制約論理型言語:GDCC                 8月 7日 (8月13日最終改版)
                                                            622KB
  19  制約論理型言語:CAL (ESP版)              8月 7日 (8月14日最終改版)
                                                            722KB
  20  ボロノイ図生成支援プログラム             8月 7日       96KB
  21  知識検証支援システム:KNOV               8月 7日      244KB

知識処理分野(問題解決, 高次推論, 定理証明): 7
----------------------------------------------------------------------
  22  並列モデル生成型プルーバ:MGTP           9月 7日       44KB
  23  プログラム生成システム:PAPYRUS          8月 7日      3.8MB
  25  前向き推論システム:KORE/IE              9月 7日       79KB
  28  論証支援システム:EUODHILOS              8月 7日      273KB
  29  類似度クラスタリングツール               8月 7日      406KB
  30  並列問題解決システム                     8月 7日       72KB
  32  構造写像エンジン:SME                    8月 7日      180KB

知識処理分野(自然言語処理): 19
----------------------------------------------------------------------
  33  形態素辞書                               8月 7日      1.5MB
  34  局所単一化文法:LUG                      8月 7日
                    本体                                    832KB
                    日本語解析環境                          1.5MB
                    マニュアル                              873KB
  35  制限依存文法:RDG                        8月 7日      113KB
  36  用例検索ツール:KWIC (CESP版)            9月 7日      1.1MB
  37  形態素解析処理プログラム                 8月 7日      402KB
  38  文法開発支援環境:Linguist               8月 7日      557KB
  39  並列構文解析プログラム:PAX              8月 7日       75KB
  40  言語知識記述言語                         9月 7日      1.5MB
  41  構文解析処理プログラム                   9月 7日      167KB
  42  立論テキスト生成実験システム:Dulcinea   9月 7日      873KB
  43  日本語文生成ツール                       8月 7日      390KB
  44  文分割ツール                             8月 7日       80KB
  45  文章要約支援システム                     8月 7日      196KB
  46  入力解析・修正支援システム:ICOTEXT      8月 7日      522KB
  47  用例検索ツール:KWIC (ESP版)             8月 7日      1.9MB
  48  語用論的発話選択機構を持つ対話実験システム  
                                               8月 7日      550KB
  49  文章構造解析システム                     9月 7日      316KB
  50  文脈構造抽出実験システム                 8月 7日      345KB
  51  並列処理に基づく自然言語解析ツール:Laputa 
                                               8月 7日      537KB

応用実験分野: 18
----------------------------------------------------------------------
  52  囲碁対局システム:逐次版「碁世代」GOG    9月 7日      628KB
  53  囲碁対局システム:並列版「碁世代」GOG    9月 7日      834KB
  54  法的推論実験システム:HELIC-II           8月 7日      775KB
  55  3次元DP法によるマルチプル・アラインメント
                                               8月 7日       93KB
  56  並列SA法によるマルチプル・アラインメント 8月 7日       98KB
  57  並列セル配置実験システム                 8月 7日      262KB
  58  LSI配線プログラム                        9月 7日       89KB
  59  並列論理シミュレータ                     8月 7日      2.1MB
* 60  分散協調に基づく計画支援システム        10月12日      293KB
  61  並列プログラム開発支援システム:MENDELS ZONE
                                               8月 7日      1.0MB
  62  KL1動作情報収集ツール:Performance Monitor
                                               8月 7日      377KB
* 63  統合型制約ソルバー:Consort             10月12日      375KB
* 64  深い知識に基づく設計支援システム:Desq  10月12日      794KB
  65  階層再帰並列レイアウト実験システム:Co-HLEX
                                               8月 7日      397KB
  68  配列解析実験システム                     8月 7日      169KB
  69  事例に基づく回路設計支援システム         8月 7日      1.0MB
  70  論理アーキテクチャ設計支援システム:RODIN
                                               8月 7日      903KB
* 71  制御用エキスパートシステム              10月12日      421KB

                                                       --- 以上 ---


www-admin@icot.or.jp