Making of 独学JavaScript

98年11月15日

アクティブ三角がIE4.0でも動くので、index.htmlに IECheck()を組み込み、機能を解禁した。DynamicHTMLで同じことが実現できるが まあ、2、3行書き換えたら動くのでとりあえずそのまま。

次に、newとかmodifiedという情報を手で書いていたのだが、更新をサボって しまうと、いつまでのnewの文字が残ってしまう。これを避けるために、作成、 更新から1ヶ月の間だけnewと表示するようなスクリプトを作ってみた。一応、 NN4.5とIE4.0で動作確認をしてうまく動いたのだが、NN4.0での動作チェックをして いないので、独学JavaScriptのindexページを置き換えるのはまだやめておいた。 index2.htmlとして作ってあるので、NN4.0の方は試して動作報告を送って頂けると ありがたい(gaku@ueda.info.waseda.ac.jp)。

ダウンロード用のアーカイブを作成のついでに、UNIXの人向けのtar.gzの tarballを作成した。

gaku@skylab[128] ls -l total 1 -rw-r--r-- 1 gaku wheel 58054 Nov 15 17:55 djs981115.tar.gz -rw-r--r-- 1 gaku wheel 75928 Nov 15 17:55 djs981115.zip gaku@skylab[129]
UNIXで一般に使われているgzipの圧縮効率が高いことが明らか。だが、 まだあまり普及していないが、bz2という拡張子をつける圧縮方式があって、 こちらの方がさらに圧縮率が高い。どちらもフリーで入手できる。 FreeBSDで使ってみましょう。

98年10月31日

ふと気が向いたのでブラウザのシェアを調べてみることにした。アメリカでは、 Internet ExplorerがNetscape Navigatorを抜いたなどというニュースがしばらく 前に流れたりしたが、日本ではどうなのだろうと思ってみてみたところ、 完全に勝負ありの感がある。現在主力のIE 4.0が50%に対し、NN 4.0は25%程度に とどまっている。

アクセス統計を詳細にみてみると、使われているIE 4.0はWindows95やWindows98を 入れた(or 買ってきた)瞬間からついてきているもののようだ。 もともとブラウザもついてくるし、 わざわざNetscape Communicatorをダウンロードしてきてインストールするのも 面倒くさいというのが普通の感覚なのだろう。まあ、どちらを使っても大抵の場合、 不便もない。

逆にNetscape Navigator(Communicator)ユーザーには新しいものを 追っ掛けるのが好きなユーザーが多いようだ。Netscape Navigator 3.xを使っている ユーザーはごくわずかになっているし、4.x系でも4.01などの古いバージョンを 使っている人はごくわずかで、4.05を使っているユーザーが多かった。 しかしならが、現在の最新である4.5のユーザーは1%にも満たなかった。 まだ配布が始まったばかりだからだろうが、出足はイマイチといったところだ。

今はどちらのブラウザもタダで手にはいるからいいものの、なんでもかんでも マイクロソフトに独占を許してしまうのは危険な気がする。Netscapeを 叩き潰した後でIEの有料化なんてされたら大変だ。

2つのソフトウェアが競争している状態が一番使う側からしてみれば望ましい。 そういう状況下でこそ、ソフトウェアは進化するのではないだろうか。 なるべくなら、「最初から入ってるからIEでいいか」とは考えないで、Netscape Communicatorもインストールしてきて試してみるべきではないかと思う。

98年10月28日

昨日の続きでスクリプトをテストしてみる。手元にあるNC 4.5(ついこないだ ダウンロードしてきたもの)とIE4.0とでテスト。正しく動いているようなので、 説明を書いた(世界時計(米国サマータイム対応))。大したスクリプトでもないが、説明もスクリプト自体もだいぶ 長くなってしまってわかりにくくなってしまった気がする。

98年10月27日

ついこないだの日曜日にアメリカの今年のサマータイムが終わった。それも あってか、サマータイムに関する情報をメールで頂いた。それがきっかけで、 サマータイムの仕組みを調べてみる。"Summer time"で検索してもあまりみつから なかったが、それでも探してみるとどうやら"Daylight saving time"の方が よく使われる言い方のようだ。それによると、「4月の最初の日曜日から開始、 10月の最終日曜日で終了。2:00amに時計を1時間進める。10月の最終日曜日に 1時間戻す。」という作業を行えばいいことがわかる。さっそくスクリプトを 書いてみたが、午前3時で一時中断。

98年10月21日

世界時計のGMTの記述が正しくないのではないか との指摘をいただいた。確かに東京はGMT+9と書くのが正しい。しかし、 返ってくる値は-540である。それに対応して、時刻を計算する式を修正 した。

98年5月22日

新しいwindowを開く」がIEでは正しく動作しない というメールをいただいていたのを思いだし、こちらでIE 4.0を用いて確認した ところやはり動作しなかった。動作しないことを明記した。

.zipファイルの作成を手でやるのは面倒なのでシェルスクリプト(名前はarchive)を 記述して、コマンド一発でアーカイブができるようにした。が、index.htmlにはやはり 手で書かなければいけないので、完全自動化というわけにはまだいっていな いのだが。

ついでにこのページをindex.htmlと同じ配色/レイアウトに変更した。

98年5月20日

以前、このページをダウンロードしてオフラインで読みたいというメールを いただいた。やらなきゃ、やらなきゃと思いつつ、やっていなかったのを今日 思い切ってやってみた。不要なファイルが大量に残っていたので、その整理と 画像ファイルを別ディレクトリへ移動。さらに、なるだけ、相対リンクになる ように修正した。この後でWWWに掲載するのだが、zipファイルの大きさは およそ65Kバイト程度になりそうだ。

このページはFreeBSDマシン上で作業しているので、tar.gzファイルを用意したい ところだが、Windowsユーザーが多いこともあってまずは.zipファイルを作る ことにした。でも、やっぱり.tar.gzだよねぇ。.bz2あたりもいいねぇ。

まあ、せっかく作ったので是非是非お持ち下さい。

98年1月30日

最近は日本語のページでもレイアウトの綺麗なページが増えてきた。 それに見習って、うちのページもちょっと綺麗にしようと思った。

やりたいことは、注意書きなどを本文とは違う、ちょっと小さな文字 で表示させること。大体、ニュースサイトなのでやっている気がする。

今回参考にしたのは、ZDNETの記事のページ。 http://www.zdnet.co.jp/news/9801/30/sybase.html たまたま、適当に選んだ記事で、中身は特にどうでもいい。

下の方の注意書き「お問い合わせはうんたらかんたら」という部分が小さく なっているので、これを真似することにした。 ページのソースを見てみると、<FONT SIZE="2">お問い合わせは</FONT>と 書いているだけ。なんだ、簡単なことなのか。一応、絶対指定より相対指定の方が いいような気がするので、<FONT SIZE="-1">としてみた。 ここが小さく表示される。をを、いい感じ。